ABOUT US 当院について

性別・年齢を問わない
幅広いサポート
痛みも美容も
ご相談ください!

福井市文京1丁目、住民の方が多いエリアに院を構える当院は、男女問わず10代の方から 働き盛りの方、そして高齢者の方まで、さまざまな患者様にご愛顧いただいております。弊院にて各年代の方を一貫してケアできるのは、これまでスポーツの現場などで培った経験と知識がベースにあるからだといえます。

鍼灸院・整骨院に通うのは初めて…という方もご安心ください。患者様が安心して施術を受けられるよう、スタッフが対応・お手伝いさせていただきます。長く辛い痛みやお怪我でも諦めず、改善を目指して一緒に取り組んでいきましょう!
※鍼灸院だから『はり治療をする』とお思いではありませんか? ご安心ください。 押し売りすることはありません。 特にお子さんの場合は はり治療をおすすめしないことが多いです。
ご相談もお気軽に!

FEATURE 当院の特徴

豊富な経歴と国家資格を持つ
スポーツトレーナーが在籍

FEATURE 01 豊富な経歴と国家資格を持つ
スポーツトレーナーが在籍

厚生労働大臣認定の「臨床実習指導者」資格、および元トヨタ自動車女子バスケットボール部コンディショニングコーチという経歴を持つ院長をはじめ、鍼師・灸師の国家資格を持つ女性スタッフが在籍中。その経験と実績を活かした確かなサポートが可能です、 痛い つらい 重い 怠い しびれ などお悩みを遠慮なくお聞かせください。
美容や妊活など
女性のお悩み解消にも対応

FEATURE 02 美容や妊活など
女性のお悩み解消にも対応

美容のお悩みや女性の身体特有の不調を、鍼施術で解消のお手伝い。むくみ解消や小顔を目指したリフトアップなどの美容施術はもちろん、生理などによる痛みや冷えの緩和にも対応しております。
女性の鍼灸師が担当いたしますので、妊活サポートや妊娠前のボディメンテナンスをしたい方にもおすすめです。妊活サポートでは東洋の伝統的な手法に基づき、薬を服用せずにやさしい施術を行いますので、安心してご相談いただけますよ。
AI分析インソールで足元からサポート
 5000憶通りのパターンからオリジナルの一足をお作り致します。

FEATURE 03 美尻美脚・スポーツ・ゴルフ・健康 AI分析インソールで足元からサポート
5000憶通りのパターンからオリジナルの一足をお作り致します。

AIインソールは 従来の足型を取って作成するインソールとは違い、足の形の写真や歩行動作を撮影した動画などを基に AIが改善点を導き出し・・・スムーズな動きと痛みなどの軽減、そしてシェイプアップなどサポートしてくれます。
支払い方方法は一括、または分割(サブスク形式)でお支払いいただきます。

STAFF スタッフ

高柳 信也

院長 高柳 信也 TAKAYANAGI SINYA

略歴
北陸高校
日本大学(文理学部教育学科)
明治東洋医学院専門学校(鍼灸科・柔道整復科)
トレーナー歴
松下電器産業株式会社バスケット部 コンディショニングコーチ
株式会社OSG バスケット部 トレーナー
トヨタ自動車株式会社 女子バスケットボール部 トレーナー
こんにちは!たかやなぎはりきゅう整骨院の院長です。バスケットボールのトレーナー経験を活かし、地元である福井市の皆様と日々向き合っております。スポーツや交通事故による怪我のほか、ぎっくり腰や寝違えといった日常生活で起こる痛み、捻挫・打撲などの急な怪我、慢性的な肩こり・神経痛など、どんな症状もお任せください。
中田早希

鍼灸師・柔道整復師 中田早希 SAKI NAKATA

長崎県出身 三児の母 
土井悠揮(どい はるき)

柔道整復師 土井悠揮(どい はるき) HARUKI DOI

2025年4月から福井に移住
和歌山県出身
バスケットが大好きです

FACILITIES 院内紹介

  • 清潔な院内は施術用のベッドが7台あり、カーテンで区切られています。照明は暖かみを感じるものを使用しており、リラックスして施術を受けていただけます。
  • お子様連れのお客様でもご来院いただけるよう、ゆったりとした広いスペースもご用意しております。
  • スタッフ募集
    産休・育休について
     育児休業の取得を希望するスタッフに対して、円滑な育児休業の取得及び職場復帰を支援するために、当該スタッフごとに育休復帰支援プランを作成し、同プランも基づく措置を実施する。同プランに基づく措置は業務の整理・引継ぎに関わる支援、育児休業中の職場に関する情報及び資料の提供を含むものとし、育児休業を取得するスタッフとの面談により把握したニーズに合わせてこれを実施する
    一般事業主行動計画
    一般事業主行動計画
    たかやなぎはりきゅう整骨院
    1. 計画期間
    令和7年9月1日 ~ 令和10年月31日までの3年間
    2.当院の課題
    - 美容・健康業界は女性スタッフが多く、ライフイベント(結婚・出産・育児)と仕事の両立支援が不可欠である。
    - 残業や休日勤務が発生しやすく、ワーク・ライフ・バランスの改善が必要である。
    - 技術研修や資格取得の支援を強化し、スタッフのやりがいと定着率を高める必要がある。
    3.目標
    1. 育児休業の取得率を男女ともに100%とする。
    2. 年次有給休暇の平均取得日数を年間10日以上とする。
    3. 勉強会・研修を年2回以上実施し、スタッフ全員が参加できる環境を整える。
    4. 職場内での情報共有や相談体制を強化し、安心して働ける職場環境を作る。
    4.取組内容と実施時期
    【目標1:育児休業の取得推進】
    ・令和7年9月~ 育児休業・短時間勤務制度の内容をスタッフ全員に周知。
    ・令和8年4月~ 男性スタッフへの育児休業取得を推進する面談を実施。
    【目標2:有給休暇の取得促進】
    ・令和7年9月~ 有給休暇取得状況を定期的に確認し、スタッフに取得を奨励。
    ・令和7年9月~ 希望日に休暇を取りやすいシフト管理を導入。
    【目標3:スキルアップ支援】
    ・令和7年10月~ 外部研修・勉強会への参加費を一部補助。
    ・令和7年9月~ 院内での技術・接遇研修を実施。
    【目標4:職場環境の改善】
    ・令和7年9月~ 月1回のミーティングで意見交換の場を設ける。
    5.その他
    - 本計画の進捗は毎年1回見直し、必要に応じて改善する。
    - 従業員が長期的に安心して働ける職場づくりを目指す。